step1:投資のゴールを明確にしよう
「株式投資を始めてみようかな…」 このように思う理由は、人それぞれだと思います。 私が株式投資を始めてみようと思ったきっかけは、将来の年金額を確認してからでした。 マイナンバーカ…
「株式投資を始めてみようかな…」 このように思う理由は、人それぞれだと思います。 私が株式投資を始めてみようと思ったきっかけは、将来の年金額を確認してからでした。 マイナンバーカ…
今回の記事では、株式投資の初歩的な仕組みや知っておいた方がいい用語を解説させて頂きます。 ・銘柄・・・企業が資金調達などを目的に発行する有価証券のこと。各銘柄に割り振られている4桁の数字は“銘柄数字”と言い…
ちょっとだけ長くなってしまったので、今回の要点まとめ ●NISA編は、こちらの記事で解説! ●長期投資のメリットは、NISA編でも触れた通り、複利制度が最も美味しい部分。 ●iDeCoのメリットは、加入時・…
予想以上に長くなってごめんなさい!今回の記事の要点まとめ。 当サイト的には『複利の恩恵が大きい長期投資+プロのサービスが無料で受けられる株情報サイト』の併用利用がおすすめ。(⇒優良株情報サイト一覧まとめ) …
こちらの記事でメリット・デメリットを紹介させて頂いた長期投資は、どちらかというと株式投資初心者でも取っ付きやすい運用方法でした。 しかし株の運用方法は、長期投資だけかというとそうではありません…
大岩川源太の先乗り投資法のようにチャートをみない投資法というのもありますが、基本的に株式投資とチャートは切っても切り離せない関係にあります。 しかし株式投資を始めようかと考えてい…
step5-1では、ローソク足の見方を中心に解説させて頂きました。 そのため続いては、チャートの読み方第二弾と言える『チャートを使った分析方法』について解説させて頂きたいと思います。 &nbs…